あんこ好き必見!札幌駅で食べたい「小豆スイーツ3選」

北海道旅行の楽しみといえば、美味しい食材を使った地元ならではのスイーツ。中でもあんこ好きには、十勝産小豆をふんだんに使ったスイーツは見逃せませんよね。そこで今回は、札幌駅に着いてすぐ味わえる、小豆を楽しみ尽くせる絶品スイーツをご紹介します。特に「あんこ×洋風」の絶妙な組み合わせを堪能できる、厳選した3つのスイーツをご紹介します!
札幌駅おすすめ小豆スイーツ① 札幌農学校|焼きたてクッキーサンド

商品情報(25年4月時点)
価格:1個 248円(税込)
販売場所:北海道四季マルシェ内(JR札幌駅西口コンコース沿い)
営業時間:9:00~21:00
公式サイト:こちら
北海道産の小豆をたっぷり使用したつぶ餡と濃厚なバターが絶妙に組み合わさった「餡バターサンド」。このスイーツには、北海道のお土産の定番である「札幌農学校 バタークッキー」が使用されています。このクッキーは店頭で焼き上げられており、食べるとパリパリとした食感が楽しめるのも魅力です。
ひと口食べれば、バターの深いコクと餡の上品な甘さが口いっぱいに広がり、旅先でのひとときをより贅沢に彩ります。

快速エアポートの改札口から数分でアクセス可能なため、札幌駅到着後すぐに楽しめます。この餡バターサンドを味わう度に、北海道に来たという実感と、わくわくした気持ちが一層高まります。
札幌駅おすすめ小豆スイーツ② 千秋庵|巴里銅鑼(バリどら)

商品情報(25年4月時点)
価格:1個 380円(税込)
販売場所:千秋庵 札幌三越店(本館地下2階食品フロア)
営業時間:10:00~19:30
公式サイト:こちら
巴里銅鑼(バリどら)は、ふわふわでしっとりとした特製オムレット生地が最大の魅力。なめらかなシルキー食感が口いっぱいに広がる新感覚どら焼きです。その中には、千秋庵特製の絹のように柔らかな求肥、甘さ控えめで上品なこし餡、そしてたっぷりの生クリームがぎっしり詰まっています。
ひと口食べると、オムレット生地の軽やかな甘さが際立ち、餡と生クリームが絶妙に絡み合い、贅沢な味わいが楽しめます。どら焼きの概念を超え、まるでケーキのような食べ応えのあるスイーツで、もちもちの求肥との組み合わせも触感の楽しさを倍増させます。

このボリューム満点の贅沢スイーツは家族みんなのお気に入りです。札幌駅からアクセスも良く、北海道旅行の思い出としてもおすすめです。
札幌駅おすすめ小豆スイーツ③ 千秋庵|生ノースマン

商品情報(25年4月時点)
価格: 4個 980円(税込)
販売場所: 千秋庵 大丸札幌店(地下1階食品フロア ほっぺタウン)
営業時間: 10:00~20:00
公式サイト: こちら
生ノースマンは、北海道産小麦を使用したサクサクのパイ生地に、滑らかな餡とふんわりした生クリームをたっぷり詰め込んだ進化系スイーツです。パイ生地は500層に折り込まれ、一晩寝かせてから焼き上げられることで、香ばしさと軽やかな食感を実現しています。
ひと口食べると、パイ生地のサクサク感と餡の濃厚な甘さ、生クリームの軽やかな風味が絶妙に絡み合い、贅沢な味わいが広がります。さらに、洋酒の香りがほのかに感じられることで、上品な風味が楽しめます。

個人的に、シンプルなのに目を引くかわいいパッケージデザインも大好きです!
オンラインで買える北海道のお土産
直近、北海道に行く予定が無い、、、そんな方に、今回おすすめした商品などがオンラインで購入できるサイトを紹介します。
– 札幌農学校|北海道ミルククッキー
焼きたて餡バターサンドにも使用されている、大人気の北海道ミルククッキーをオンラインで購入することができます。このクッキーは、北海道産素材にこだわり、シンプルながら奥深い味わいで多くの方に愛されています。贅沢なひとときを演出する北海道ミルククッキー、ぜひご自宅で味わってみてください。
– 千秋庵|生ノースマン
ふるさと納税で購入可能です!節税対策しながら、北海道でしか買えない生ノースマンをお家で満喫できます。
北海道に直近良くタイミングが無くても、自宅で堪能できます。旅先の気分を少しでも味わいたい時にぜひチェックしてみてください!
札幌駅で買える小豆スイーツ|まとめ
札幌駅周辺で楽しめる北海道産小豆を使用した絶品スイーツの数々。どれも、旅のひとときを贅沢に彩ってくれる特別な一品ばかりです。現地で味わうのはもちろん、公式サイトからオンライン購入も可能なので、ご自宅でも北海道の美味しさを楽しむことができます。
次回の北海道旅行の際には、札幌駅に立ち寄って、これらのスイーツで特別なひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。
↓今から北海道旅行を計画する方はこちら↓